トップ
>
叡山苔
ふりがな文庫
“叡山苔”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
えいざんごけ
66.7%
ゑいざんごけ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えいざんごけ
(逆引き)
滴々
(
てきてき
)
と垣を
蔽
(
おお
)
う
連𧄍
(
れんぎょう
)
の
黄
(
き
)
な向うは
業平竹
(
なりひらだけ
)
の
一叢
(
ひとむら
)
に、
苔
(
こけ
)
の多い御影の
突
(
つ
)
く
這
(
ば
)
いを添えて、三坪に足らぬ小庭には、一面に
叡山苔
(
えいざんごけ
)
を
這
(
は
)
わしている。琴の
音
(
ね
)
はこの庭から出る。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そろそろ青みがかって来た
叡山苔
(
えいざんごけ
)
を
殖
(
ふ
)
やすために、シャベルをもって砂を配合した土に、それを植えつけていると、葉子は
黝
(
くろ
)
ずんだ
碧
(
あお
)
と紫の
鱗型
(
うろこがた
)
の
銘仙
(
めいせん
)
の不断着にいつもの
横縞
(
よこじま
)
の羽織を着て
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
叡山苔(えいざんごけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゑいざんごけ
(逆引き)
室生はまだ陶器の
外
(
ほか
)
にも庭を作ることを愛してゐる。石を据ゑたり、竹を植ゑたり、
叡山苔
(
ゑいざんごけ
)
を
匍
(
は
)
はせたり、池を掘つたり、
葡萄棚
(
ぶだうだな
)
を掛けたり、いろいろ手を入れるのを愛してゐる。
野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
叡山苔(ゑいざんごけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
叡
漢検準1級
部首:⼜
16画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
苔
漢検準1級
部首:⾋
8画
“叡山”で始まる語句
叡山
叡山道
叡山颪
叡山復興
叡山延暦寺
検索の候補
叡山
東叡山
比叡山
叡山道
叡山颪
泰叡山
叡山復興
比叡山上
叡山延暦寺
比叡山廷暦寺
“叡山苔”のふりがなが多い著者
徳田秋声
夏目漱石
芥川竜之介