トップ
>
取所
ふりがな文庫
“取所”の読み方と例文
読み方
割合
とりどころ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とりどころ
(逆引き)
ソコでその私の
考
(
かんがえ
)
から
割出
(
わりだ
)
して、この徳川政府を見ると
殆
(
ほと
)
んど
取所
(
とりどころ
)
のない有様で、当時日本国中の
輿論
(
よろん
)
は
都
(
すべ
)
て攘夷で
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
独り天保に至りては元禄を
摹
(
も
)
したるつもりにて元禄にも何にもならぬ者、即ち工夫を
凝
(
こ
)
らさぬふりしてその実工夫を凝らしたる者、何の
取所
(
とりどころ
)
もなきことなり。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
身はぬれ紙の
取所
(
とりどころ
)
なき 芳
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
取所(とりどころ)の例文をもっと
(5作品)
見る
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“取”で始まる語句
取
取出
取縋
取柄
取除
取次
取敢
取交
取做
取付
検索の候補
蕃書取調所
取引所
引取所
闕所取払
蚕種取締所
通行税取立所
“取所”のふりがなが多い著者
正岡子規
高浜虚子
福沢諭吉