“友禅染”のいろいろな読み方と例文
旧字:友禪染
読み方割合
ゆうぜんぞめ80.0%
ゆうぜんぞ20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まず、西鶴さいかくのいわゆる「十二色のたたみ帯」、だんだら染、友禅染ゆうぜんぞめなど元禄時代に起ったものに見られるようなあまり雑多な色取いろどりをもつことは「いき」ではない。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
そして彼は、そこに絞り上げて干してあった友禅染ゆうぜんぞめ派手はでな小袖を、星明りにジッとながめて、野鍛冶の家にふさわしからぬこの女物を、不審にたえない面持ちで見つめております。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大家おおやっておいたくさひばりが夕暮れになるといつもいい声を立てて鳴いた。床柱とこばしら薔薇ばらの一輪揷りんざし、それよりも簀戸すどをすかして見える朝顔の花が友禅染ゆうぜんぞめのように美しかった。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)