南画なんが)” の例文
青絵というのは、染付そめつけのことで、呉須土ごすどいた南画なんがめいた構図で、よく寒山拾得かんざんじっとくのような人物や山水さんすいなどが、達筆に密画でなく描かれていた。
九谷焼 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
画のうちでは彩色さいしきを使った南画なんがが一番面白かった。惜しい事に余の家の蔵幅ぞうふくにはその南画が少なかった。子供の事だから画の巧拙こうせつなどは無論分ろうはずはなかった。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
北斎は従来の浮世絵に南画なんがの画風と西洋画とを加味したる処多かりしが、広重はもっぱら狩野かのうの支派たる一蝶の筆致にならひたるが如し。北斎の画風は強くかたく広重はやわらかくしずかなり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
不折ふせつの門人だが、金沢へ来てから、日本画特に南画なんがに趣味をもって、筆致ひっちの雄はなくも、軽快な色と頭とで、十分好きになれる絵を描いていた。油絵の方は月並つきなみだったが、こっちの方はよかった。
九谷焼 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
距離が遠いので小さく動いているが、色だけは判然はっきり分る。皆茶褐色をして柳の下に近づいて行く。牛追は牛よりもなお小さかった。すべてが世間で云う南画なんがと称するものに髣髴ほうふつとして面白かった。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)