トップ
>
卓素
ふりがな文庫
“卓素”の読み方と例文
読み方
割合
たくそ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たくそ
(逆引き)
また、いろいろの職工や、かじ屋の
卓素
(
たくそ
)
という者や、
機織
(
はたおり
)
の
西素
(
さいそ
)
という者や、そのほか、酒を造ることのじょうずな
仁番
(
にほ
)
という者もいっしょに渡って来ました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
この和爾吉師は文の首等が祖なり。また手人
韓鍛
(
からかぬち
)
八
名は
卓素
(
たくそ
)
、また
呉服
(
くれはとり
)
西素
(
さいそ
)
九
二人を貢りき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
また工人の
鍛冶屋
(
かじや
)
卓素
(
たくそ
)
という者、また
機
(
はた
)
を織る
西素
(
さいそ
)
の二人をも貢りました。
秦
(
はた
)
の
造
(
みやつこ
)
、
漢
(
あや
)
の
直
(
あたえ
)
の祖先、それから酒を造ることを
知
(
し
)
つているニホ、またの
名
(
な
)
をススコリという者等も渡つて參りました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
卓素(たくそ)の例文をもっと
(3作品)
見る
卓
常用漢字
中学
部首:⼗
8画
素
常用漢字
小5
部首:⽷
10画
“卓”で始まる語句
卓子
卓
卓子台
卓上
卓布
卓袱台
卓子掛
卓犖
卓越
卓見
“卓素”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
鈴木三重吉