トップ
>
出頭
>
しゆつとう
ふりがな文庫
“
出頭
(
しゆつとう
)” の例文
「懐疑は悲観の
児
(
こ
)
なりサ、
彼女
(
かれ
)
芳紀
(
とし
)
既に二十二—三、
未
(
いま
)
だ
出頭
(
しゆつとう
)
の
天
(
てん
)
無しなのだ、御所望とあらば、僕
聊
(
いさゝ
)
か君の為めに
月下氷人
(
げつかひようじん
)
たらんか、ハヽヽヽヽヽ」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
八
月
(
ぐわつ
)
にアンドレイ、エヒミチは
市役所
(
しやくしよ
)
から、
少
(
すこ
)
し
相談
(
さうだん
)
が
有
(
あ
)
るに
由
(
よ
)
つて、
出頭
(
しゆつとう
)
を
願
(
ねが
)
ふと
云
(
い
)
ふ
招状
(
せうじやう
)
が
有
(
あ
)
つた、で、
定刻
(
ていこく
)
に
市役所
(
しやくしよ
)
に
行
(
い
)
つて
見
(
み
)
ると、もう
地方軍令部長
(
ちはうぐんれいぶちやう
)
を
初
(
はじ
)
め、
郡立學校視學官
(
ぐんりつがくかうしがくゝわん
)
市役所員
(
しやくしよゐん
)
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
“出頭”の意味
《名詞》
出 頭(しゅっとう)
呼び出されて本人が自分で役所・警察署などに出向くこと。
他より優っている様子。出世が著しいこと。
(出典:Wiktionary)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
“出頭”で始まる語句
出頭人