トップ
>
出稼
>
でかせぎ
ふりがな文庫
“
出稼
(
でかせぎ
)” の例文
ある者は、家族を村に残して
出稼
(
でかせぎ
)
に来ていた。残っている家族は、樹の根をかじったり、草葉を喰ったりしていた。石の粉を食って死ぬ者もあった。
武装せる市街
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
全体
信濃
(
しなの
)
のその二人の故郷といふのは、
越後
(
ゑちご
)
の方に其境を接して居るから、
出稼
(
でかせぎ
)
といふ一種の冒険心には此上もなく富んで居るので、また現在その冒険に成功して
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
田や
圃
(
はたけ
)
の
収穫
(
とりいれ
)
は済んだ。太吉の父親は病身の妻とその子を残して、上州へ
出稼
(
でかせぎ
)
に出たのである。
越後の冬
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
此様
(
こん
)
な田舎へ
出稼
(
でかせぎ
)
するような身になって、前橋に居た時にもお前さんに逢いたいばかりで、厭だけれども茂之助を金持だと思って来て見れば、
矢張
(
やっぱ
)
り金は有りゃアしないんだアな
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「……
出稼
(
でかせぎ
)
の
娼妓
(
しょうぎ
)
の
一群
(
ひとむれ
)
が竜巻の下に松並木を追われて行く。……これだけの事は、今までにも、話した事がありましたから、一度、もう、……
貴下
(
あなた
)
の耳に入れたかも知れません。」
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
此村から
外国
(
がいこく
)
出稼
(
でかせぎ
)
に往った者はあまり無い。朝鮮、北海道の移住者も殆んど無い。余等が村住居の数年間に、隣字の者で
下総
(
しもうさ
)
の高原に移住し、可なり成功した者が一度帰って来たことがある。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
遊女八人の
身抜
(
みぬけ
)
をさしたと
大意張
(
おおいばり
)
の腕だから、家作などはわがものにして、三月ばかり前までは、
出稼
(
でかせぎ
)
の留守を勤め
上
(
あが
)
りの
囲物
(
かこいもの
)
、これは洲崎に居た
年増
(
としま
)
に貸してあったが、その
婦人
(
おんな
)
は、この夏
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
稼
常用漢字
中学
部首:⽲
15画
“出稼”で始まる語句
出稼人