トップ
>
光輝
>
ひかり
ふりがな文庫
“
光輝
(
ひかり
)” の例文
壁にかけられた油絵のけばけばしい金縁の
光輝
(
ひかり
)
さえ、
黄昏
(
たそがれ
)
時の室の中の、鼠紫の空気の中では毒々しく光ることは出来ないらしい。
沙漠の古都
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
壁には、象を料理するのじゃないかと思うほどの
大鉞
(
おおまさかり
)
や
大鋸
(
おおのこぎり
)
、さては小さい
青竜刀
(
せいりゅうとう
)
ほどもある
肉切庖丁
(
にくきりほうちょう
)
などが、
燦爛
(
さんらん
)
たる
光輝
(
ひかり
)
を放って掛っていた。
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
曽
(
かつ
)
て
空虚
(
うつろ
)
のように捨吉の眼に映った天井の下、正面にアーチの形を描いた白壁、十字を
彫刻
(
きざ
)
んだ木製の説教台、厚い新旧約全書の金縁の
光輝
(
ひかり
)
、それらのものがもう一度彼の眼にあった。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
旭の
光輝
(
ひかり
)
に照らされたる、人形の瞳は
玲瓏
(
れいろう
)
と人を射て、右眼、得三の死体を見て
瞑
(
めい
)
するがごとく、左眼泰助を迎えて謝するがごとし。五体の玉は
乱刃
(
らんじん
)
に砕けず左の肩わずかに微傷の
痕
(
こん
)
あり。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
人々の視線は
燦然
(
さんぜん
)
とした黄金の
光輝
(
ひかり
)
に集つたのである。一人の町会議員は其金質を、一人は其
重量
(
めかた
)
と
直径
(
さしわたし
)
とを、一人は其見積りの代価を、いづれも心に商量したり感嘆したりして眺めた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
“光輝”の意味
《名詞》
光輝(こうき)
輝く光。
(比喩的に)栄誉。栄光。
(出典:Wiktionary)
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
輝
常用漢字
中学
部首:⾞
15画
“光輝”で始まる語句
光輝燦爛