トップ
>
保津川
>
ほづがわ
ふりがな文庫
“
保津川
(
ほづがわ
)” の例文
北に
保津川
(
ほづがわ
)
の一水を隔てて、
愛宕山
(
あたごやま
)
や龍ヶ嶽の諸峰をのぞみ、南は明神ヶ嶽、東は大枝山というふうに、山裾から山裾にかこまれている一盆地だ。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
洛外
(
らくがい
)
嵯峨
(
さが
)
の大沢の池の月——
水銹
(
みさび
)
にくもる月影は青かったが、もっと暗かった。嵐山の温泉に行った夜の、
保津川
(
ほづがわ
)
の舟に見たのは、青かったが、もっと白かった。
モルガンお雪
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「ハハハハ僕は
保津川
(
ほづがわ
)
と肝胆相照らした訳だ。愉快愉快」と宗近君は二たび三たび手を
敲
(
たた
)
く。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その後しばらくしてうまいと思って食ったのは、京都の
保津川
(
ほづがわ
)
のほとりにおいてであった。洛西嵐山の
渡月橋
(
とげつきょう
)
を渡って、山の裾を七、八丁登ると、そこに嵐山温泉というのがある。
鮎の試食時代
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
浮かれ人を花に送る京の汽車は
嵯峨
(
さが
)
より
二条
(
にじょう
)
に引き返す。引き返さぬは山を貫いて
丹波
(
たんば
)
へ抜ける。二人は丹波行の切符を買って、
亀岡
(
かめおか
)
に降りた。
保津川
(
ほづがわ
)
の
急湍
(
きゅうたん
)
はこの駅より
下
(
くだ
)
る
掟
(
おきて
)
である。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
「よく何ともござりませんでしたな。この渓流の出るところが
保津川
(
ほづがわ
)
の上流でござります。わしはこれから一里半ばかり下の深谷村の
儀助
(
ぎすけ
)
というものでござりますが、まあわしの
家
(
ところ
)
で少しお
憩
(
やす
)
みなさるがようがすだ」
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“保津川(保津峡)”の解説
保津峡(ほづきょう)は、京都府亀岡市から京都市右京区嵐山の渡月橋に至る保津川(桂川)
の渓谷である。保津川峡谷とも。川下りや観光トロッコ列車で知られる景勝地であり、京都府立保津峡自然公園に指定されている。
(出典:Wikipedia)
保
常用漢字
小5
部首:⼈
9画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“保津川”で始まる語句
保津川下