トップ
>
佐藤春夫
>
さとうはるを
ふりがな文庫
“
佐藤春夫
(
さとうはるを
)” の例文
問
佐藤春夫
(
さとうはるを
)
氏は風流を感覚だと云ひ、
久米正雄
(
くめまさを
)
氏はそれを意志だと云つて居ますが、それに
就
(
つ
)
いてのお考は
如何
(
いかが
)
でせうか。
東西問答
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
デ・クインシイが「
阿片
(
アヘン
)
喫煙者の
懺悔
(
ざんげ
)
」は、さきに
佐藤春夫
(
さとうはるを
)
氏をして「
指紋
(
しもん
)
」の奇文を成さしめたり。
骨董羹:―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「歌よみに与ふる書」の論鋒
破竹
(
はちく
)
の如きは言ふを待たず。小説戯曲
等
(
とう
)
を論ずるも、今なほ僕等に適切なるものあり。こは
独
(
ひと
)
り僕のみならず、
佐藤春夫
(
さとうはるを
)
も
亦
(
また
)
力説
(
りよくせつ
)
する所。
病中雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
これに
輯
(
あつ
)
めてあるのは
国木田独歩
(
くにきだどつぽ
)
、
夏目漱石
(
なつめそうせき
)
、
森鴎外
(
もりおうぐわい
)
、
鈴木三重吉
(
すずきみへきち
)
、
武者小路実篤
(
むしやのこうぢさねあつ
)
、
有島武郎
(
ありしまたけを
)
、
長与善郎
(
ながよよしを
)
、
志賀直哉
(
しがなほや
)
、
千家元麿
(
せんけもとまろ
)
、
江馬修
(
えましう
)
、
江口渙
(
えぐちくわん
)
、
菊池寛
(
きくちくわん
)
、
佐藤春夫
(
さとうはるを
)
、
加藤武雄
(
かとうたけを
)
、僕、この十五人
日本小説の支那訳
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
佐
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
藤
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“佐藤”で始まる語句
佐藤
佐藤一斎
佐藤信淵
佐藤箴
佐藤泰然
佐藤弥六
佐藤与茂七
佐藤進
佐藤平馬
佐藤応渠