トップ
>
主税之助
ふりがな文庫
“主税之助”の読み方と例文
読み方
割合
ちからのすけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちからのすけ
(逆引き)
麻布の
蝦蟇
(
がま
)
池(港区元麻布二丁目一〇番)、この池は山崎
主税之助
(
ちからのすけ
)
という旗本の屋敷の中にありましたが、ある夏の夕暮でした。
江戸の化物
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
偖も大岡殿は
退出
(
たいしゆつ
)
後
(
ご
)
早速
(
さつそく
)
佐
(
すけ
)
十郎
郷
(
がう
)
右衞門の兩人を
呼
(
よび
)
出し今度の
趣意
(
しゆい
)
を
尋
(
たづ
)
ねられければ兩人謹んで
平伏
(
へいふく
)
なし私し主人の先代平助儀
當主
(
たうしゆ
)
主税之助
(
ちからのすけ
)
養子
(
やうし
)
に
參
(
まゐ
)
られ候後兩人の
男子
(
だんし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
僞
(
いつ
)
はり候へども歸の程甚だ
當惑
(
たうわく
)
仕
(
つか
)
まつると申上ければ中納言樣には
主税之助
(
ちからのすけ
)
を召れ其方越前を宅迄送屆け申べし此使は大切なるぞ其方より
外
(
ほか
)
に勤る者なし必ず
後
(
おく
)
れを取候な其刀を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
主税之助(ちからのすけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
税
常用漢字
小5
部首:⽲
12画
之
漢検準1級
部首:⼃
4画
助
常用漢字
小3
部首:⼒
7画
“主税”で始まる語句
主税
主税頭
主税介
検索の候補
嘉川主税之助
山野邊主税之助
主税
主税介
主税頭
嘉川主税
山岸主税
山部主税
松島主税
五大主税介
“主税之助”のふりがなが多い著者
作者不詳
岡本綺堂