トップ
>
中央新聞
>
ちうわうしんぶん
ふりがな文庫
“
中央新聞
(
ちうわうしんぶん
)” の例文
庭
(
には
)
に
古池
(
ふるいけ
)
が
在
(
あ
)
つて、
其
(
その
)
畔
(
ほとり
)
に
大
(
おほ
)
きな
秋田蕗
(
あきたふき
)
が
茂
(
しげ
)
つて
居
(
ゐ
)
たので、
皆
(
みな
)
が
無理
(
むり
)
に
蕗
(
ふき
)
の
本宗匠
(
もとそうせう
)
にして
了
(
しま
)
つたのです、
前名
(
ぜんめう
)
は
柳園
(
りうゑん
)
と
云
(
い
)
つて、
中央新聞
(
ちうわうしんぶん
)
が
創立
(
そうりつ
)
の
頃
(
ころ
)
に
処女作
(
しよぢよさく
)
を出した事が有る
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
中央新聞
(
ちうわうしんぶん
)
の
郡司氏
(
ぐんじし
)
が
來
(
き
)
た。
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
“中央新聞”の解説
中央新聞(ちゅうおうしんぶん)は、1891年(明治24年)8月16日から1940年(昭和15年)まで、東京で発行された新聞。1910年(明治43年)以降、立憲政友会の機関紙だった。
(出典:Wikipedia)
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
央
常用漢字
小3
部首:⼤
5画
新
常用漢字
小2
部首:⽄
13画
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
“中央”で始まる語句
中央
中央部
中央線
中央公論
中央火口丘
中央程
中央公園
中央墓地
中央山脈
中央支那