丈艸ぢやうさう)” の例文
が、詩人芭蕉は又一面には「世渡り」にも長じてゐた。芭蕉のるゐした諸俳人、凡兆、丈艸ぢやうさう惟然ゐねん等はいづれもこの点では芭蕉にかない。
続芭蕉雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
その「枯野抄」といふ小説は、芭蕉翁ばせををう臨終りんじゆうに会つた弟子でし達、其角きかく去来きよらい丈艸ぢやうさうなどの心持をゑがいたものである。
丈艸ぢやうさう去来きよらいを召し、昨夜目のあはざるまま、ふと案じ入りて、呑舟どんしうに書かせたり、おのおの咏じたまへ
枯野抄 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
一々惟然ゐねん吟声しければ、師丈艸ぢやうさうが句を今一度と望みたまひて、丈艸でかされたり、いつ聞いてもさびしをり整ひたり、面白し面白しと、しはれし声もて讃めたまひにけり。
芭蕉雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
是等これらの句はただびを得たと言ふばかりではない。一句一句変化に富んでゐることは作家たる力量を示すものである。几董輩きとうはい丈艸ぢやうさうわらつてゐるのは僣越せんゑつまた甚しいと思ふ。
澄江堂雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
法師じみた丈艸ぢやうさうが、手くびに菩提樹ぼだいじゆの珠数をかけて、端然と控へてゐたが、隣に座を占めた乙州おつしうの、絶えず鼻をすすつてゐるのは、もうこみ上げて来る悲しさに、堪へられなくなつたからであらう。
枯野抄 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)