トップ
>
一重物
ふりがな文庫
“一重物”の読み方と例文
読み方
割合
ひとえもの
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひとえもの
(逆引き)
庸三が着ても
可笑
(
おか
)
しくないような黄色いお召の
袷
(
あわせ
)
や、手触りのざくりとした、濃い
潮色
(
うしおいろ
)
の
一重物
(
ひとえもの
)
を取り出して来たりした。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「おそくなって失礼しました。」と進は年増の芸者に帽子と二重廻を渡し、お
召
(
めし
)
の
一重物
(
ひとえもの
)
に重ねた
鉄無地一重羽織
(
てつむじひとえばおり
)
の
紐
(
ひも
)
を
結直
(
むすびなお
)
しながら、卓の上に小皿と
箸
(
はし
)
の置いてある空席に坐る。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
派手な
結城紬
(
ゆうきつむぎ
)
の
一重物
(
ひとえもの
)
に、
桐
(
きり
)
の落葉の
刺繍
(
ししゅう
)
を置いた
黒繻子
(
くろじゅず
)
の帯をしめて、例によって艶々とした丸髷のつむりをふせ、ベッドの純白のシーツの上に、フーワリと腰をおろしていたが、洋風の調度と
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
一重物(ひとえもの)の例文をもっと
(4作品)
見る
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“一重”で始まる語句
一重
一重瞼
一重羽織
一重目縁
一重咲
一重垣
一重差
一重桜
一重目
一重褄
検索の候補
一重
一物
一重瞼
一立斎広重
紙一重
一重羽織
十二一重
襖一重
無一物
壁一重
“一重物”のふりがなが多い著者
徳田秋声
江戸川乱歩
永井荷風
芥川竜之介