“水尾木”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
みおつくし66.7%
みずおぎ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
も帆もかじも、茫然と、水夫かこの手から忘れられているまに、船は、怖ろしい暗礁あんしょうからつき出されて、目印山めじるしやま水尾木みおつくしを沖へ離れ、果てなき黒い海潮かいちょうふなばたを叩かれていた。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
霧の底から海があらわれ、霧の上から朝のがさんさんと射る。一の二の洲の水尾木みおつくしも、順に点々と明け放れて、潮の満ち満ちてきた安治川一帯、紺の大水たいすい金泥こんでいを吐き流したよう。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
夜中水尾木みずおぎところにボチャ/\して少しも前に進まない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)