トップ
>
はちりようきよう
ふりがな文庫
“はちりようきよう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
八稜鏡
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八稜鏡
(逆引き)
また
鏡
(
かゞみ
)
の
形
(
かたち
)
は
唐
(
とう
)
の
時代頃
(
じだいころ
)
までは
多
(
おほ
)
く
圓
(
まる
)
い
鏡
(
かゞみ
)
でありまして、あの
花瓣
(
かべん
)
のように
周圍
(
しゆうい
)
が
切
(
き
)
れてゐる
八稜鏡
(
はちりようきよう
)
とか
八花鏡
(
はつかきよう
)
といふ
形
(
かたち
)
の
鏡
(
かゞみ
)
は、まったく
唐
(
とう
)
の
時代
(
じだい
)
になつて
初
(
はじ
)
めて
出來
(
でき
)
たものであり
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
それに
世間
(
せけん
)
では
三種
(
さんしゆ
)
の
神器
(
じんぎ
)
の
中
(
なか
)
にある
御鏡
(
みかゞみ
)
を、
八稜鏡
(
はちりようきよう
)
のような
恰好
(
かつこう
)
のものと
思
(
おも
)
ふ
人
(
ひと
)
があるのは
間違
(
まちが
)
ひで、もちろん、たれもこれを
拜
(
はい
)
した
人
(
ひと
)
はないのでありますが、
古
(
ふる
)
い
時代
(
じだい
)
の
鏡
(
かゞみ
)
でありますれば
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
はちりようきよう(八稜鏡)の例文をもっと
(1作品)
見る