トップ
>
のと
ふりがな文庫
“のと”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
能登
97.9%
能
2.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
能登
(逆引き)
たとえば
能登
(
のと
)
の
鹿島
(
かしま
)
郡で六七月の頃にチーフレー、チーフレーと啼く鳥を
慈悲心鳥
(
じひしんちょう
)
だというが、その点は私には判断が出来ない。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
去年の夏だ、
八田潟
(
はったがた
)
ね、あすこから
宇木村
(
うのきむら
)
へ渡ッて、
能登
(
のと
)
の
海浜
(
かいひん
)
の
勝
(
しょう
)
を
探
(
さぐ
)
ろうと思って、
家
(
うち
)
を出たのが六月の、あれは十日……だったかな。
取舵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
のと(能登)の例文をもっと
(47作品)
見る
能
(逆引き)
現今ミヅシ(
加
(
かが
)
能
(
のと
)
)、メドチ(南部)、ミンツチ(蝦夷)など呼ぶは河童なれど、最上川と佐渡の水蛇
能
(
よ
)
く人を殺すといえば(『善庵随筆』)
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
のと(能)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あた
あたは
あたわ
あと
いい
いゝ
うま
かな
かの
ちから