トップ
>
どうじゃく
ふりがな文庫
“どうじゃく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
瞠若
95.7%
銅雀
4.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
瞠若
(逆引き)
恰
(
あたか
)
も欧州戦前のバルカンの如く、日露戦前の
竜岩浦
(
りゅうがんぽ
)
の如く、如何なる名外交家と
雖
(
いえど
)
も
後
(
しりえ
)
に
瞠若
(
どうじゃく
)
たらしむる
底
(
てい
)
の難解問題となっているのであるが
謡曲黒白談
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
呀
(
あ
)
?
茶釜
(
ちゃがま
)
でなく、
這般
(
この
)
文福和尚
(
ぶんぶくおしょう
)
、
渋茶
(
しぶちゃ
)
にあらぬ
振舞
(
ふるまい
)
の
三十棒
(
さんじゅうぼう
)
、思わず
後
(
しりえ
)
に
瞠若
(
どうじゃく
)
として、……
唯
(
ただ
)
苦笑
(
くしょう
)
するある
而已
(
のみ
)
……
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
どうじゃく(瞠若)の例文をもっと
(22作品)
見る
銅雀
(逆引き)
「そろそろ、お
年齢
(
とし
)
のせいかも知れんよ、
銅雀
(
どうじゃく
)
の大宴を境として、お
髪
(
ぐし
)
にもすこし白いものが見えてきたしな。……花にも人間にも、盛衰はある、春秋は
拒
(
こば
)
まれぬ」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
どうじゃく(銅雀)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
だうじやく