“どうぐや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
道具屋71.4%
道具商14.3%
骨董店14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうど我々骨董品こっとうひんに何らの心得なき者が、物品そのものの貴賤きせんの程度はさらに分別つかぬが、道具屋どうぐやだまかされて高価を出せば良品が手に入ると思うのと少しも変わらぬ。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
長「にゆうを知らんか、道具商だうぐや御飯おまんまつてゝ「にゆう」を知らんやつもねえもんだ。弥「アハヽヽなんこつた。長「きず出来できたとつてはあんま素人染しらうとじみるから、きずを「にゆう」とふが道具商どうぐや通言あたりまへだ。
にゆう (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
「ウム、しかしこの猪口は買ったのだ。去年の暮におれが仲通の骨董店どうぐやで見つけて来たのだが、あの猪口は金銭おあしで買ったものじゃあないのだ。」
太郎坊 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)