トップ
>
となえ
ふりがな文庫
“となえ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
称
58.3%
唱
25.0%
呼称
8.3%
称呼
8.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
称
(逆引き)
茲
(
ここ
)
に何ともいえない大胆な意外な不調和を見せている処に、いわゆる雅致と
称
(
となえ
)
る極めてパラドックサルな美感の満足を感じて止まなかったからである。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
となえ(称)の例文をもっと
(7作品)
見る
唱
(逆引き)
然るに不思議なるは、王制維新以来、五十
韻
(
いん
)
ということを
唱
(
となえ
)
だして、学校の子供に入学のはじめより、まずこの五十韻を教えて、いろはを後にするものあり。元来五十韻は学問(サイヤンス)なり。
小学教育の事
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
となえ(唱)の例文をもっと
(3作品)
見る
呼称
(逆引き)
だから、この不毛を食う不毛の民を支配している石川の散所ノ太夫義辰も、時の
呼称
(
となえ
)
に従えば、悪党だった。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
となえ(呼称)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
称呼
(逆引き)
ものは
称呼
(
となえ
)
も大事である。辻町糸七が、その時もし、真珠、と云って策を立てたら、弦光も即諾して、こま
切
(
ぎれ
)
同然な竹の皮包は持たなかったに違いない。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
となえ(称呼)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うた
しやう
とな
となう
となへ
こしょう
よびな
となふ
との
カケ