トップ
>
ちょうしんき
ふりがな文庫
“ちょうしんき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
聴診器
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
聴診器
(逆引き)
『
肺
(
はい
)
の
方
(
ほう
)
から
来
(
き
)
た
病人
(
びょうにん
)
なのですがな。』とハバトフは
小声
(
こごえ
)
で
云
(
い
)
うた。『や、
私
(
わたし
)
は
聴診器
(
ちょうしんき
)
を
忘
(
わす
)
れて
来
(
き
)
た、
直
(
す
)
ぐ
取
(
と
)
って
来
(
き
)
ますから、ちょっと
貴方
(
あなた
)
はここでお
待
(
ま
)
ち
下
(
くだ
)
さい。』
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
実際に病院の中で、白い診察衣を着て、
聴診器
(
ちょうしんき
)
でも持っていれば、一応信用出来る。でも今の場合、この医者は和服を着て、ゆったりとソファに腰をおろしている。医者らしくない。
幻化
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
兄は
依然
(
いぜん
)
として、長々と寝ていました。医者は
一寸
(
ちょっと
)
暗い顔をしましたが、兄の胸を開いて、
聴診器
(
ちょうしんき
)
をあてました。それから
瞼
(
まぶた
)
をひっくりかえしたり、懐中電灯で
瞳孔
(
どうこう
)
を照らしていましたが
崩れる鬼影
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ちょうしんき(聴診器)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
ちやうしんき
みみラッパ