“たてしな”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
蓼科54.5%
立科45.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
眼前めのまへには蓼科たてしな、八つが嶽、保福寺ほふくじ、又は御射山みさやま、和田、大門などの山々が連つて、其山腹に横はる大傾斜の眺望は西東にしひがしひらけて居た。青白く光る谷底に、遠く流れて行くは千曲川の水。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
蓼科たてしなはかなしき山とおもひつつ松原まつはらなかに入りて来にけり
つゆじも (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
立科たてしな山の、ったりと緩やかな傾斜が、いかにも情緒的の柔らかさで、雲の中へ溶けている、それらの山々を浮かせて、白銀のような高層の雲が、あざやかな球体をして、幾重にもかさなって
谷より峰へ峰より谷へ (新字新仮名) / 小島烏水(著)
諏訪の盆地は隠れて見えず、鉢伏はちぶせ立科たてしなが後ろからのぞき、伊奈いな筑摩ちくま山巒さんらんが左右に走る。遠くは飛騨境ひだざかいの、槍、穂高、乗鞍等を雲際に望むところ。近くは犀川さいがわと、天竜川とが、分水界をなすところ。
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)