トップ
>
ぜつ
ふりがな文庫
“ぜつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
絶
81.8%
実
9.1%
舌
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
絶
(逆引き)
自分は其頃兄に教はつて居た
白文
(
はくぶん
)
の
八家文
(
はつかぶん
)
の難解の処を読み下し、又は即席に七
絶
(
ぜつ
)
を
賦
(
ふ
)
して、大いに二人を驚かした。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
ぜつ(絶)の例文をもっと
(9作品)
見る
実
(逆引き)
面白
(
おもしろ
)
え物を見て暮しますだけ
人間
(
ねんげん
)
の徳だと思えやす、
実
(
ぜつ
)
に旦那さまア
御当地
(
こちら
)
で
朽果
(
こちは
)
てたい心は
充分
(
えっぱい
)
あります
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
林「でござえますが、
武士
(
ぼし
)
は窮屈ではありませんか、
実
(
ぜつ
)
は
私
(
わし
)
は町人になって商いをして見たいので」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ぜつ(実)の例文をもっと
(1作品)
見る
舌
(逆引き)
彼は、弁舌家なので、
滔々
(
とうとう
)
と
舌
(
ぜつ
)
をふるい、私闘のために人民を苦しめたり、天子を監禁したりしている彼の罪を鳴らし、今にして悔い改めなければ、ついに、天罰があたるといった。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ぜつ(舌)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うみ
げに
さね
じつ
づつ
ほん
ほんと
まこと
まめ
みい