トップ
>
すくの
ふりがな文庫
“すくの”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
寡
40.0%
少
40.0%
尠
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
寡
(逆引き)
これは
畢竟
(
ひっきょう
)
小麦の性質が違うからで西洋の小麦粉は
粘着力
(
ねばりけ
)
が
寡
(
すくの
)
うございます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
すくの(寡)の例文をもっと
(2作品)
見る
少
(逆引き)
あの——
後
(
あと
)
で、御前様が御旅行を遊ばしましたお留守中は、お邸にも御用が
少
(
すくの
)
うございますものですから、自分の
買
(
かい
)
もの、用達しだの、何のと申して、奥様にお
暇
(
ひま
)
を頂いては
紅玉
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
すくの(少)の例文をもっと
(2作品)
見る
尠
(逆引き)
「役人は割合と
尠
(
すくの
)
うございますが、社長重役というのがザラに見えます。尤も随分ひどいのも来ます」
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
すくの(尠)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
すく
すくな
ずく
すくね
すけ
まれ
すこ
くわ
スクナ
いさゝ