トップ
>
すくね
ふりがな文庫
“すくね”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
スクネ
語句
割合
宿禰
88.9%
寡
5.6%
少
5.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
宿禰
(逆引き)
それで
穴穂王
(
あなほのみこ
)
は囲みを
解
(
と
)
いて、ひきあげて待っておいでになりますと、二人の
宿禰
(
すくね
)
は、ちゃんと
軽皇子
(
かるのおうじ
)
をおひきたて申してまいりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
すくね(宿禰)の例文をもっと
(16作品)
見る
寡
(逆引き)
長「どうしても体に骨を折って欲がねえから、苦労が
寡
(
すくね
)
いせいだ」
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
すくね(寡)の例文をもっと
(1作品)
見る
少
(逆引き)
何処
(
どけ
)
へ売っても
直
(
じき
)
に知れちまい、世の中に
少
(
すくね
)
えものだから、当分質に置くことも、売ることも
外
(
ほか
)
へ預けることも出来ねえ品で、預けたところが直に足が附くから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
すくね(少)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
すく
すくな
すくの
すけ
ずく
スクネ
くわ
やもめ
いさゝ
いとけ