トップ
>
しろぢやうちん
ふりがな文庫
“しろぢやうちん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
白提灯
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白提灯
(逆引き)
棺
(
くわん
)
は
僅
(
わづか
)
な
人
(
ひと
)
で
葬
(
はうむ
)
られた。それでも
白提灯
(
しろぢやうちん
)
が
二張
(
ふたはり
)
翳
(
かざ
)
された。
裂
(
さ
)
き
竹
(
だけ
)
を
格子
(
かうし
)
の
目
(
め
)
に
編
(
あ
)
んでいゝ
加減
(
かげん
)
の
大
(
おほ
)
きさに
成
(
な
)
るとぐるりと四
方
(
はう
)
を一つに
纏
(
まと
)
めて
括
(
くゝ
)
つた
花籠
(
はなかご
)
も二つ
翳
(
かざ
)
された。
孰
(
ど
)
れも
青竹
(
あをだけ
)
の
柄
(
え
)
が
附
(
つ
)
けられた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
しろぢやうちん(白提灯)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
しらちょうちん