“しゅうしょ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
衆庶50.0%
秋暑25.0%
洲渚12.5%
蒐書12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
公設展覧会出品の裸体画は絵葉書とする事を禁ぜられ、心中しんじゅう情死の文字ある狂言の外題げだいは劇場に出す事を許さず。当路の有司ゆうし衆庶しゅうしょのこれがために春情を催す事をおもんぱかるが故なり。
猥褻独問答 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
秋暑しゅうしょ一日いちにち物かくことも苦しければ身のまはりの手箱用箪笥ようだんす抽斗ひきだしなんど取片付るに、ふと上田先生が書簡四、五通をさぐり得たり。先生きて既に三年今年の忌日きじつもまた過ぎたり。
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
しかも平井橋ひらいばしからかみの、奥戸おくど立石たていしなんどというあたりは、まことに閑寂かんじゃくなもので、水ただゆるやかに流れ、雲ただ静かにたむろしているのみで、黄茅白蘆こうぼうはくろ洲渚しゅうしょ
蘆声 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
この曠世こうせい文業ぶんぎょうに、光圀を扶翼ふよくして、蒐書しゅうしょや研究や編修の実務にあたった人々としては、人見又左、吉弘元常よしひろもとつねなどをはじめとして、板垣矩いたがきのり中村帆なかむらはん岡部仙おかべせん松田効まつだこう小宅順こやけじゅん田中犀東たなかさいとうなど以下
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)