トップ
>
ごしょうち
ふりがな文庫
“ごしょうち”の漢字の書き方と例文
語句
割合
御承知
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御承知
(逆引き)
あとは、
御承知
(
ごしょうち
)
のようなコオスで、大洋丸まで
辿
(
たど
)
りつきました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
御承知
(
ごしょうち
)
でもございましょうが、
人間
(
にんげん
)
の
霊魂
(
たましい
)
というものは、
全然
(
ぜんぜん
)
肉体
(
にくたい
)
と
同
(
おな
)
じような
形態
(
かたち
)
をして
肉体
(
にくたい
)
から
離
(
はな
)
れるのでございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
御承知
(
ごしょうち
)
の
方
(
かた
)
もありましょうが、
三崎
(
みさき
)
の
西海岸
(
にしかいがん
)
には
巌
(
いわ
)
で
囲
(
かこ
)
まれた
水溜
(
みずたまり
)
があちこちに
沢山
(
たくさん
)
ありまして、
土地
(
とち
)
の
漁師
(
りょうし
)
の
小供達
(
こどもたち
)
はよくそんなところで
水泳
(
みずおよ
)
ぎを
致
(
いた
)
して
居
(
お
)
ります。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
ごしょうち(御承知)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
ごしやうち
ごしようち
ごぞんじ