トップ
>
こわめし
ふりがな文庫
“こわめし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
強飯
86.1%
赤飯
13.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
強飯
(逆引き)
突如藤吉の指さす方、天水桶の傍に、紫の煮出し殻を四角の箱から開けたまま
強飯
(
こわめし
)
みたいに積み上げてある江戸紫屋自慢の看板。
釘抜藤吉捕物覚書:09 怨霊首人形
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
初
午
(
うま
)
には
強飯
(
こわめし
)
を食わせる。三月の節句には白酒をのませる。五月には柏餅を食わせる。手習の師匠であれば、たなばた祭もする。
三浦老人昔話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
こわめし(強飯)の例文をもっと
(31作品)
見る
赤飯
(逆引き)
「こりゃ
怪
(
け
)
しからん! 僕が
赤飯
(
こわめし
)
のために面白がるなら、君なんぞは
難有
(
ありがた
)
がッていいのだ。」
取舵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
赤飯
(
こわめし
)
の
小折箱
(
ささおり
)
を、一つずつ持って、煮しめ
蓮根
(
はす
)
や、芋を、指で、
抓
(
つま
)
んで食いながら「
御嘉酒
(
ごかしゅ
)
」で、赤い顔をした兵が、
年暮
(
くれ
)
の市中へ、あふれて出た。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こわめし(赤飯)の例文をもっと
(5作品)
見る
“こわめし”の意味
《名詞》
もちごめをこしき(蒸し器)で炊いた御飯。祝儀用のあずきを入れ、食紅などで赤く染めた赤飯や、不祝儀用の黒豆を使ったものがある。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
おこは
おこわ
こわ
こはいひ
こはめし
こわいい
あかめし
せきはん