トップ
>
くちなわ
ふりがな文庫
“くちなわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
蛇
95.2%
久知奈波
4.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蛇
(逆引き)
妾の髪の毛で男の
咽喉首
(
のどくび
)
を、
蛇
(
くちなわ
)
のように巻いてもやったし、重い
衾
(
ふすま
)
を幾枚も重ねて、その中で男を
蒸
(
む
)
してもやったよ。……ご覧よ、女王様が別の男を召した。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
その
枕
(
まくら
)
もとには
三鞭酒
(
シャンペン
)
のびんが本式に氷の中につけてあって、飲みさしのコップや、
華奢
(
きゃしゃ
)
な紙入れや、かのオリーヴ色の包み物を、しごきの赤が火の
蛇
(
くちなわ
)
のように取り巻いて
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
くちなわ(蛇)の例文をもっと
(20作品)
見る
久知奈波
(逆引き)
『古事記』の
遠呂智
(
おろち
)
は『書紀』に大蛇とあり、『和名抄』に蛇和名
倍美
(
へみ
)
一名
久知奈波
(
くちなわ
)
、『日本紀私記』にいふ
乎呂知
(
おろち
)
とあり、今俗には小さく尋常なるを久知奈波といひ、やや大なるを
幣毘
(
へび
)
といふ
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
くちなわ(久知奈波)の例文をもっと
(1作品)
見る
“くちなわ”の意味
《名詞:縄》
くちなわ【朽ち縄】
腐った縄。以下の成句にて使用。
《名詞:》
くちなわ【蛇】
(古典的 一説に「朽ち縄」から)へびの別称。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
おろち
くちなは
じゃ
じや
ぢや
ながむし
へび
へみ
をろち
ヘビ