“がくもん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
學問48.0%
学問42.0%
学文8.0%
学間2.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ところが江戸時代えどじだいになると、徳川氏とくがはし政治せいじ方針ほうしんがさうであり、またなかをさまつてたゝめか、學問がくもんさかんになつてました。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
それは、そのころ、ふるいかんがえをもつひとが、西洋せいようのあたらしい学問がくもんをしているゆうめいなひとをころすことがはやっていたからです。
弟子師匠と其所そこに区別が附いて相当の礼をして、師弟の関係の出来るのは、それは学文がくもんとか、武芸の方のことであって、普通町人がわの弟子入りは、単に「奉公」で「デッチ奉公」であります。
慶応義塾けいおうぎじゅくだけが、西洋せいようのあたらしい学間がくもんをおしえていたわけです。そこで、生徒せいとかずも、二百にん、三百にんをかぞえるようになりました。