トップ
>
かうしづくり
ふりがな文庫
“かうしづくり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
𥴩子造
66.7%
格子作
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
𥴩子造
(逆引き)
余
(
よ
)
かたりていはく、○寛政のはじめ江戸日本橋通一町目よこ町
字
(
あざな
)
を
式部小路
(
しきぶこうぢ
)
といふ所に喜太郎とて夫婦に
丁稚
(
でつち
)
ひとりをつかひ菓子屋とは見えぬ
𥴩子造
(
かうしづくり
)
にかんばんもかけず
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
余
(
よ
)
かたりていはく、○寛政のはじめ江戸日本橋通一町目よこ町
字
(
あざな
)
を
式部小路
(
しきぶこうぢ
)
といふ所に喜太郎とて夫婦に
丁稚
(
でつち
)
ひとりをつかひ菓子屋とは見えぬ
𥴩子造
(
かうしづくり
)
にかんばんもかけず
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
かうしづくり(𥴩子造)の例文をもっと
(2作品)
見る
格子作
(逆引き)
余
(
あま
)
り
烈
(
はげ
)
しい
往来中
(
わうらいなか
)
ではいかず、と
云
(
い
)
つて
衆人
(
ひと
)
の
目
(
め
)
に立たぬければ
不可
(
いかぬ
)
から、
入口
(
はいりぐち
)
を
横町
(
よこちやう
)
へ
附
(
つ
)
け、
表
(
おもて
)
の
方
(
はう
)
は三四
間
(
けん
)
の所を
細
(
こま
)
かい
格子作
(
かうしづくり
)
に
拵
(
こしら
)
へ、
往来
(
おもて
)
の
方
(
はう
)
へ
看板
(
かんばん
)
を
懸
(
か
)
けました。
世辞屋
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
かうしづくり(格子作)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
こうしづくり