トップ
>
いくぢなし
ふりがな文庫
“いくぢなし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
無気力漢
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
無気力漢
(逆引き)
騙詐
(
かたり
)
が
世渡
(
よわた
)
り
上手
(
じやうず
)
で
正直
(
しやうぢき
)
が
無気力漢
(
いくぢなし
)
、
無法
(
むはう
)
が
活溌
(
くわつぱつ
)
で
謹直
(
きんちよく
)
が
愚図
(
ぐづ
)
、
泥亀
(
すつぽん
)
は
天
(
てん
)
に
舞
(
ま
)
ひ
鳶
(
とんび
)
は
淵
(
ふち
)
に
躍
(
をど
)
る、さりとは
不思議
(
ふしぎ
)
づくめの
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
ぞかし。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
煩
(
うる
)
さいナ、念には及ばんよ。君達のやうなヒヨロヒヨロした、
高
(
たか
)
が
腸
(
はらわた
)
の無い江戸ツ子を理想とするやうな
爾
(
そ
)
んな
芥子粒
(
けしつぶ
)
のやうな根性の
無気力漢
(
いくぢなし
)
と俺の美くしい
御発明
(
ごはつめい
)
な男勝りの嬢様とは提灯に釣鐘だ。
犬物語
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
女の御用を勤めて嬉しがる腰抜の
無気力漢
(
いくぢなし
)
だ。
犬物語
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
いくぢなし(無気力漢)の例文をもっと
(2作品)
見る