トップ
>
いかほ
ふりがな文庫
“いかほ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
伊香保
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
伊香保
(逆引き)
いざ
惠林寺
(
ゑりんじ
)
の
櫻見
(
さくらみ
)
にといふ
人
(
ひと
)
はあるまじ、
故郷
(
ふるさと
)
なればこそ
年々
(
とし/″\
)
の
夏休
(
なつやす
)
みにも、
人
(
ひと
)
は
箱根
(
はこね
)
伊香保
(
いかほ
)
ともよふし
立
(
た
)
つる
中
(
なか
)
を
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
八重申しけるはわが身かつて
伊香保
(
いかほ
)
に遊びし頃谷間の
小流
(
こながれ
)
掬
(
く
)
み取りて山道の
渇
(
かわ
)
きをいやせし
故
(
ゆえ
)
か
図
(
はか
)
らず
痢病
(
りびょう
)
に襲はれて命も
危
(
あやう
)
き目に
逢
(
あ
)
ひたる事あり。
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
近くは天明の初年に、上州
伊香保
(
いかほ
)
の
木樵
(
きこり
)
、海尊に伝授を受けたと称して、
下駄灸
(
げたきゅう
)
という療治を行ったことが、『
翁草
(
おきなぐさ
)
』の巻百三十五にも見えている。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
いかほ(伊香保)の例文をもっと
(23作品)
見る
検索の候補
いかお