トップ
>
あけに
ふりがな文庫
“あけに”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
明荷
75.0%
開荷
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
明荷
(逆引き)
解
(
とき
)
明荷
(
あけに
)
の中に在りし金四百五十兩并びに幸之進が
胴卷
(
どうまき
)
の中にありし二十兩餘りの金と
大小
(
だいせう
)
衣類迄
(
いるゐまで
)
も
奪取
(
うばひとり
)
行衞も知れず
迯去
(
にげさり
)
ける依て彼の供人は江尻宿へ
引返
(
ひきかへ
)
し宿役人へ
斷
(
ことわ
)
り
置
(
おき
)
死骸
(
しがい
)
を改め
飛脚
(
ひきやく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
で、畳もしっくりと敷きつめてあって、四隅には古箪笥や、長持や、
葛籠
(
つづら
)
や、
明荷
(
あけに
)
の類が
塁
(
とりで
)
のように積まれてあるけれども、それとても室を狭くするというほどではありません。
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
あけに(明荷)の例文をもっと
(6作品)
見る
開荷
(逆引き)
女役者の部屋だけに、万事万端
艶
(
なまめ
)
かしい。
衣桁
(
いこう
)
には赤い
衣
(
きぬ
)
がかかっている。
開荷
(
あけに
)
にも赤い衣が詰まっている。円型大鏡の縁も台も、燃え立つばかりの朱塗りである。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
人々はみんな出払っていて、
四辺
(
あたり
)
はひっそりと静かであった。女太夫の楽屋のことで、
開荷
(
あけに
)
、
衣桁
(
いこう
)
、刺繍した衣裳など、
紅紫繚乱
(
こうしりょうらん
)
美しく、色々の物が取り散らされてあった。
大捕物仙人壺
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
あけに(開荷)の例文をもっと
(2作品)
見る
“あけに”の意味
《名詞》
かつて旅行の際、竹やむしろでできたつづら。蓋の開閉がしやすく、馬の左右に付けられるようになっているもの。
力士が本場所で移動する際に衣装などを入れる箱。
(出典:Wiktionary)