“迂”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
61.9%
うと14.3%
うね4.8%
うつ2.4%
くど2.4%
くね2.4%
まが2.4%
まは2.4%
2.4%
めぐ2.4%
ウネ2.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その人ならず、善く財を理し、事を計るに由りて、かかる疎放の殿をいただける田鶴見家も、さいはひ破綻はたんを生ずる無きを得てけり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
書物しょもつの学問だけでは実際にうとくなると思うから、僕がるような顔をして実は子供に運転と使用とをらさせるために買った云々うんぬん
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
その両方に迫って来ている森の間を、まばゆい春の日光に照らされた川は、くゆるくうねって流れているのである。
ドナウ源流行 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
此奴こいつうつかり京都きやうとまでつて、萬一ひよつと宿やどがないと困ると思ひまして、京都きやうとの三でう白河橋しらかはばし懇意こんいものがございますから、其人そのひとところへ郵便を出して、わたしまゐるからうかめてくださいとまうしてりますると
牛車 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
かたじけない。然し、私は天引三割の三月縛みつきしばりと云ふ躍利をどりを貸して、あらかせぎを為てゐるのだから、何も人に恩などを被せて、それを種に銭儲かねまうけを為るやうな、廻りくどい事を為る必要は、まあ無いのだ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
故郷の村落を縫うてゆるやかに流れる椹野川ふしのがはの川畔の草土手に添つて曲りくねつた白つぽい往還に現れた、H縣の方から山を越えて遣つて來る菅笠を冠つた金魚賣りの
崖の下 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
まがりながら急いで谷にそそぐ、無数の小川こがわ
オヽおもしろし覺悟かくごとはなん覺悟かくご許嫁いひなづけ約束やくそくいてしゝとのおのぞみかそれは此方このはうよりもねがことなりなんまはりくどい申上まをしあぐることのさふらふ一通ひととほりも二通ふたとほりもることならずのちとはいはずまへにてれてるべしれてらん他人たにんになるは造作ぞうさもなしと嘲笑あざわらむねうちくは何物なにもの
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
やがて眼界にわかに開けた所へ出れば、重畳ちょうじょうせる群山波浪のごとく起伏して、下瞰かかんすれば鬼怒きぬの清流真っ白く、新しきふんどしのごとく山裾やますそぐっている。
めぐり曲った道が有るに違いない、最う何でも時計の鐘の鳴る刻限だから長く待つにも及ぶまいと、先ず自分の時計を検めると丁度午後の一時より五分前だ。
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
木の葉のさやぎも、草原の輝きも、水のタギちも、家と家とのたゝずまひも、道のウネりも、畠や田の交錯して居るさまも、一つ/\心にしみ/″\ととりこまれて行く。
山の音を聴きながら (新字旧仮名) / 折口信夫(著)