“奉”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たてまつ71.5%
ほう8.5%
まつ7.7%
たてま3.1%
マツ2.3%
たてまつり1.5%
ささ0.8%
さゝ0.8%
たてまつっ0.8%
たてまつる0.8%
つか0.8%
0.8%
タテマツ0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「さればにてさふらふ別段べつだんこれまをしてきみすゝたてまつるほどのものもさふらはねど不圖ふと思附おもひつきたるは飼鳥かひどりさふらふあれあそばして御覽候ごらんさふらへ」といふ。
十万石 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
艦長松島海軍大佐かんちやうまつしまかいぐんたいさ此時このときちつともさはがず、平然へいぜんとして指揮しきする信號しんがうことば信號兵しんがうへいめいほうじて信號旗しんがうきたかかゝげた。
天橋あまはしも長くもがも、高山も高くもがも、月読つくよみたる変若水をちみづ、い取り来て君にまつりて、変若をち得しむもの」(三二四五)、反歌に
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
このおんなの日頃ねんじたてまつる観音出でて僧とげんじ、亡婦ぼうふの腹より赤子をいだし、あたりのしずにあづけ、飴をもつて養育させたまひけり。
小夜の中山夜啼石 (新字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
天の下よさしマツりし時に、ことよさしまつりし天都詞アマツノリト太詞事フトノリトゴトを以ちて申さく、神いざなぎ・いざなみの命……ことをしへ悟し給ひき。
日本文学の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
引払ひ候あいだ明後日夕景よりいつもの連中ばかりにていささ新屋しんおく落成のしるしまで一酌いっしゃくいたしたくぞんじ候間御迷惑ごめいわくながら何とぞ御枉駕ごおうがの栄を得たく懇請たてまつり候。
雨瀟瀟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ささげて、桃太郎二倍ふたつがけなる武勇の子をいのるべしと
鬼桃太郎 (新字新仮名) / 尾崎紅葉(著)
覺束おぼつかなし、わらは夜叉神やしやじん一命いちめいさゝげて、桃太郎も〻たらう
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
しかも余が閲覧室へ這入はいると隣室に居る館員が、無暗むやみに大きな声で話をする、笑う、ふざける。清興を妨げる事は莫大ばくだいであった。ある時余は坪井学長に書面をたてまつって、恐れながら御成敗を願った。
入社の辞 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ないがしろにしおして再吟味願ふは其方の爲に宜しからぬぞひかへられよと仰せらるれども假令たとへ身分は何樣いかやうに相成候ともくるしからず君への御爲天下の爲なり幾重いくへにも再吟味の儀御許し下され度ひとへに願ひたてまつると再三押て願はれければ伊豆殿散々さん/″\氣色けしき
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
山川やまかはもよりてつかふるかむながらたぎつ河内かふち船出ふなでするかも 〔巻一・三九〕 柿本人麿
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
……大友皇子手に香炉を執りて先起ちて誓盟して曰はく、六人(赤兄・金・果安・人・大人及び皇子)心をトモにして天皇の詔をく。
正行マサツラ正時マサトキ和田新発智ワダシンパチドウ新兵衛シンベエ以下兵百四十三名、前皇ゼンコウ御廟ゴビョウニ参ッテ、コノタビノイクサニハ左右ソウナク討死ウチジニ申スベキノ由、御暇オンイトマモウシアゲタテマツリ、如意輪堂ニョイリンドウノ板壁ニ、コレ今生コンジョウノ名残リゾト、各〻
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)