トップ
>
麻布本村町
ふりがな文庫
“麻布本村町”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あざぶほんむらちょう
75.0%
あざぶほんむらちやう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あざぶほんむらちょう
(逆引き)
柳生の里から江戸入りした
高大之進
(
こうだいのしん
)
を隊長とする一団は、
麻布本村町
(
あざぶほんむらちょう
)
、
林念寺前
(
りんねんじまえ
)
の柳生の上屋敷に旅装をとくが早いか、ただちに
大捜索
(
だいそうさく
)
を開始した。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
その本が柿丘の
書棚
(
しょだな
)
にあることを
兼
(
か
)
ねて眼をつけておいたものだから、今日は行って借りてこようと思い、
麻布本村町
(
あざぶほんむらちょう
)
にある
彼
(
か
)
の柿丘邸に足を向けたのだった。
振動魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
麻布本村町(あざぶほんむらちょう)の例文をもっと
(3作品)
見る
あざぶほんむらちやう
(逆引き)
僕は僕の配達区域に
麻布本村町
(
あざぶほんむらちやう
)
の含まれてることを感謝するよ、僕だツて雨の夜、雪の夜、
霙
(
みぞれ
)
降る風の夜などは
疳癪
(
かんしやく
)
も起るサ、華族だの富豪だのツて
愚妄
(
ぐまう
)
奸悪
(
かんあく
)
の
輩
(
はい
)
が
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
麻布本村町(あざぶほんむらちやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
麻
常用漢字
中学
部首:⿇
11画
布
常用漢字
小5
部首:⼱
5画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
村
常用漢字
小1
部首:⽊
7画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
検索の候補
本村町
麻布龍土町
麻布原町
麻布笄町
麻布二本榎
麻布竜土町
麻布網代町
麻布市兵衛町
麻布網代町辺
麻布
“麻布本村町”のふりがなが多い著者
木下尚江
林不忘
永井荷風
海野十三