トップ
>
革羽織
>
かわばおり
ふりがな文庫
“
革羽織
(
かわばおり
)” の例文
私は祖父の古い
梨子地
(
なしじ
)
の
裃
(
かみしも
)
というのも見ました。祖母の縫取模様の衣類や帯、父の若い時に着た
革羽織
(
かわばおり
)
というのも見ました。
虫干し
(新字新仮名)
/
鷹野つぎ
(著)
組の
纏
(
まとい
)
が動いて行ったあとには、消防用の
梯子
(
はしご
)
が続いた。
革羽織
(
かわばおり
)
、
兜頭巾
(
かぶとずきん
)
の火事
装束
(
しょうぞく
)
をした人たちはそれらの火消し人足を引きつれて半蔵らの目の前を通り過ぎた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
明治までは
革羽織
(
かわばおり
)
の需用もありましたが、今作るものは主に煙草入や財布のような小ものであります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
韋駄天が
革羽織
(
かわばおり
)
で
鬼鹿毛
(
おにかげ
)
にのってこようがビクともするんじゃありません。
顎十郎捕物帳:08 氷献上
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
革
常用漢字
小6
部首:⾰
9画
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
“革”で始まる語句
革
革鞄
革紐
革包
革足袋
革鞭
革命
革嚢
革胴
革帯