トップ
>
長人
ふりがな文庫
“長人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちやうじん
28.6%
ながひと
28.6%
せいたか
14.3%
ながびと
14.3%
ナガビト
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちやうじん
(逆引き)
曰ふ、
會津藩士
(
あひづはんし
)
は、性直にして用ふ可し、
長人
(
ちやうじん
)
の及ぶ所に非ざるなりと。夫れ
會
(
くわい
)
は
長
(
ちやう
)
の
敵
(
てき
)
なり、
而
(
し
)
かも其の言
此
(
かく
)
の如し。以て公の事を
處
(
しよ
)
すること皆
公平
(
こうへい
)
なるを知るべし。
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録
(旧字旧仮名)
/
秋月種樹
、
佐藤一斎
(著)
長人(ちやうじん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ながひと
(逆引き)
ことさへぐ国の
長人
(
ながひと
)
さかづきに其が影うつせ
妹
(
いも
)
にのません
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
長人(ながひと)の例文をもっと
(2作品)
見る
せいたか
(逆引き)
サラミスの
長人
(
せいたか
)
アヤース、ギリシア軍のトロイ攻めに武勇抜群だったが敵味方ともオジッセウス戦功無双と讃めしを
憾
(
うら
)
み自殺した、その血から紫の百合
花葩
(
はなびら
)
にアイ
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
長人(せいたか)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ながびと
(逆引き)
父は世の
長人
(
ながびと
)
にて七十六歳まで在りければ、生前にすら若き頃の友の残りゐ給へるは稀なりしを、まして歿後十三年を経つる今には、父が若き日を知り給へる人ほとほと無かるべく
礼厳法師歌集
(新字旧仮名)
/
与謝野礼厳
(著)
長人(ながびと)の例文をもっと
(1作品)
見る
ナガビト
(逆引き)
齢
(
ヨ
)
の
長人
(
ナガビト
)
を、其処の住民と考へる外に、大きくも、小くも、此土の人間の脊丈と余程違うた人の住みかとも考へたらしい。
妣が国へ・常世へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
長人(ナガビト)の例文をもっと
(1作品)
見る
“長人”の解説
長人(ちょうじん)は中国に伝わる伝説上の人種である。大人(たいじん)とも称され、東方あるいは海にある島に住んでいるとされる。
(出典:Wikipedia)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“長人”で始まる語句
長人参
検索の候補
薩長人
長人参
人長
百人長
長生人
蘆葦人長
長井隼人
江戸浅草孔雀長屋人別
“長人”のふりがなが多い著者
与謝野礼厳
佐藤一斎
伊良子清白
秋月種樹
太安万侶
稗田阿礼
南方熊楠
正岡子規
折口信夫