トップ
>
跳足
>
ちょうそく
ふりがな文庫
“
跳足
(
ちょうそく
)” の例文
目をつぶってゆく気もちで、一
跳足
(
ちょうそく
)
に、かれの体へ貼りついた。と、弦之丞、身をひねって
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唾
(
つば
)
でもするような舌打ちして、後も見ずに、枯れ木の間を縫い去ってゆく。智深は彼の「……べっ」と
唾
(
つば
)
を吐いた
唇鳴
(
くちな
)
らしが気にくわなかった。一
跳足
(
ちょうそく
)
に追いすがって、
錫杖
(
しゃくじょう
)
を横構えに。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
片足をかけるや否、一
跳足
(
ちょうそく
)
に、部屋の中へ
跳
(
おど
)
り立ちましたが、とたんに、家のどこかへ穴でもあいたように、どっと一陣の風が吹ッこんで来たかと思うと、そこの
行燈
(
あんどん
)
の灯が見事に
攫
(
さら
)
われました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
喉のうちで、こう叫んで、万太郎は一
跳足
(
ちょうそく
)
に、煙を払って追いました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼がふと、あらぬ方向へ一
跳足
(
ちょうそく
)
しかけたのは、自然だった。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
と、一
跳足
(
ちょうそく
)
に、飛んで来ました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とばかり一
跳足
(
ちょうそく
)
。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
跳
常用漢字
中学
部首:⾜
13画
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
“跳”で始まる語句
跳
跳梁
跳起
跳上
跳躍
跳返
跳出
跳梁跋扈
跳付
跳込