トップ
>
ちょうそく
ふりがな文庫
“ちょうそく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
跳足
62.5%
長足
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
跳足
(逆引き)
片足をかけるや否、一
跳足
(
ちょうそく
)
に、部屋の中へ
跳
(
おど
)
り立ちましたが、とたんに、家のどこかへ穴でもあいたように、どっと一陣の風が吹ッこんで来たかと思うと、そこの
行燈
(
あんどん
)
の灯が見事に
攫
(
さら
)
われました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
喉のうちで、こう叫んで、万太郎は一
跳足
(
ちょうそく
)
に、煙を払って追いました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうそく(跳足)の例文をもっと
(5作品)
見る
長足
(逆引き)
今や我が国
都鄙
(
とひ
)
到
(
いた
)
る処として
庠序
(
しょうじょ
)
の設けあらざるはなく、
寒村
(
かんそん
)
僻地
(
へきち
)
といえどもなお
咿唔
(
いご
)
の声を聴くことを
得
(
う
)
、
特
(
こと
)
に女子教育の如きも近来
長足
(
ちょうそく
)
の進歩をなし、女子の品位を高め
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
ちょうそく(長足)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
ちやうそく