トップ
>
赤毛氈
ふりがな文庫
“赤毛氈”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あかもうせん
75.0%
あかまうせん
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あかもうせん
(逆引き)
音のせぬように襖を開けて入ると、子供の時分から見馴れていた
赤毛氈
(
あかもうせん
)
を掛けた机が、以前のとおりに壁ぎわに
据
(
す
)
えられてあった。
入江のほとり
(新字新仮名)
/
正宗白鳥
(著)
日蔭の冷い
細流
(
せせらぎ
)
を、軒に流して、ちょうどこの辻の
向角
(
むこうかど
)
に、二軒並んで、
赤毛氈
(
あかもうせん
)
に、よごれ
蒲団
(
ぶとん
)
を
継
(
つぎ
)
はぎしたような
射的店
(
しゃてきみせ
)
がある。
怨霊借用
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
赤毛氈(あかもうせん)の例文をもっと
(6作品)
見る
あかまうせん
(逆引き)
音のせぬやうに襖を開けて入ると、子供の時分から見馴れてゐた
赤毛氈
(
あかまうせん
)
を掛けた机が以前の通りに壁際に据ゑられてあつた。
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
梅鉢屋の
女將
(
おかみ
)
が
赤毛氈
(
あかまうせん
)
を敷いた
店頭
(
みせさき
)
に立つて、「御門内はお腰の物が
許
(
ゆ
)
りまへん。……
息
(
やす
)
んでおいでやす。……お腰の物を預けておいでやす。」
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
赤毛氈(あかまうせん)の例文をもっと
(2作品)
見る
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
毛
常用漢字
小2
部首:⽑
4画
氈
漢検1級
部首:⽑
17画
“赤毛”で始まる語句
赤毛布
赤毛
赤毛頭
赤毛布奴
赤毛布式
赤毛の旦那
検索の候補
毛氈
緋毛氈
花毛氈
掛毛氈
毛氈苔
青毛氈
紅毛氈
朱毛氈
雛毛氈
古毛氈
“赤毛氈”のふりがなが多い著者
火野葦平
河上肇
上司小剣
正宗白鳥
泉鏡花
宮本百合子