トップ
>
角鹿
ふりがな文庫
“角鹿”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つぬが
75.0%
つるが
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つぬが
(逆引き)
かれ建内の宿禰の命、その
太子
(
ひつぎのみこ
)
を
率
(
ゐ
)
まつりて、
御禊
(
みそぎ
)
一
せむとして、淡海また若狹の國を
經歴
(
めぐ
)
りたまふ時に、
高志
(
こし
)
の
前
(
みちのくち
)
の
角鹿
(
つぬが
)
二
に、假宮を造りてませまつりき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
越前の敦賀は旧名
角鹿
(
つぬが
)
であったと言われ、日向の
財部
(
たからべ
)
が後世高鍋となっているのも同じ道理で、近江には「
男鬼
(
おおに
)
」と書いてオオリと読み、信濃に小谷と書いて、オダリと読む地名がある。
オシラ神に関する二三の臆説
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
角鹿(つぬが)の例文をもっと
(3作品)
見る
つるが
(逆引き)
陸
(
おか
)
には
南蛮
(
なんばん
)
屋敷があり、
唐人館
(
とうじんかん
)
の
棟
(
むね
)
がならび、
湾
(
わん
)
には
福州船
(
ふくしゅうぶね
)
やスペイン船などの影がたえない
角鹿
(
つるが
)
(いまは
敦賀
(
つるが
)
と書く)の町である。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
角鹿
(
つるが
)
の浦から十六、七里、
足羽御厨
(
あすわみくりや
)
の
北
(
きた
)
ノ
庄
(
しょう
)
(今の
福井市
(
ふくいし
)
)の城下に、ふたりの
偽伴天連
(
にせバテレン
)
があらわれて、さかんに
奇蹟
(
きせき
)
や説教をふりまわしていた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
角鹿(つるが)の例文をもっと
(1作品)
見る
角
常用漢字
小2
部首:⾓
7画
鹿
常用漢字
小4
部首:⿅
11画
“角鹿”で始まる語句
角鹿津
角鹿町
検索の候補
角鹿津
角鹿町
鹿角
鹿角菜
鹿角立
鹿角芝
鹿角郡
鹿角製浮袋
“角鹿”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
喜田貞吉
吉川英治
太宰治