トップ
>
西丸
ふりがな文庫
“西丸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
にしのまる
57.1%
にしまる
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にしのまる
(逆引き)
「
西丸
(
にしのまる
)
の
御召馬預
(
おめしうまあずかり
)
配下、馬乗役で、五十俵三人扶持。……渡辺利右衛門というやつがやったことだったんで……」
顎十郎捕物帳:03 都鳥
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
それは実に
寛政
(
かんせい
)
の末つ
頃
(
ころ
)
、ふと
己
(
おの
)
れがまだ
西丸
(
にしのまる
)
の
御小姓
(
おこしょう
)
を勤めていた頃の若い美しい世界の思出されるまま、その華やかな記憶の夢を物語に作りなして
以来
(
このかた
)
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
西丸(にしのまる)の例文をもっと
(4作品)
見る
にしまる
(逆引き)
延享
(
えんきょう
)
元年の六月十一日
御目附
(
おめつけ
)
から致して町奉行役を仰付けられ
宝暦
(
ほうれき
)
三年の三月廿八日にはもう
西丸
(
にしまる
)
の
御槍奉行
(
おやりぶぎょう
)
に転じました事でございます。
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
その年の八月一日、徳川幕府では、
所謂
(
いわゆる
)
八朔
(
はっさく
)
の儀式を行う日に、修理は病後初めての
出仕
(
しゅっし
)
をした。そうして、その
序
(
ついで
)
に、当時
西丸
(
にしまる
)
にいた、若年寄の板倉佐渡守を訪うて、帰宅した。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
西丸(にしまる)の例文をもっと
(3作品)
見る
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
丸
常用漢字
小2
部首:⼂
3画
“西丸”の関連語
外郭
出丸
“西丸”で始まる語句
西丸下
西丸表御台所人
検索の候補
西丸下
西丸表御台所人
西京丸
内丸西洋軒
“西丸”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
新渡戸稲造
林不忘
三遊亭円朝
久生十蘭
永井荷風
芥川竜之介