トップ
>
蛍烏賊
>
ほたるいか
ふりがな文庫
“
蛍烏賊
(
ほたるいか
)” の例文
敵はいずれも全身から
蛍烏賊
(
ほたるいか
)
の如き青白き
燐光
(
りんこう
)
を放つ。わしは幽霊かと見ちがえて、カモシカ中尉から叱られた。
二、〇〇〇年戦争
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
銀河ステーションと
云
(
い
)
う声がしたと思うといきなり眼の前が、ぱっと明るくなって、まるで億万の
蛍烏賊
(
ほたるいか
)
の火を一ぺんに化石させて、そら中に
沈
(
しず
)
めたという
工合
(
ぐあい
)
、またダイアモンド会社で
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
銀河
(
ぎんが
)
ステーション、
銀河
(
ぎんが
)
ステーションと
言
(
い
)
う声がしたと思うと、いきなり
眼
(
め
)
の前が、ぱっと明るくなって、まるで
億万
(
おくまん
)
の
蛍烏賊
(
ほたるいか
)
の火を一ぺんに
化石
(
かせき
)
させて、そらじゅうに
沈
(
しず
)
めたというぐあい
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
“蛍烏賊(ホタルイカ)”の解説
ホタルイカ(螢烏賊/蛍烏賊、学名Watasenia scintillans (Berry, 1911))は、ツツイカ目(開眼目)ホタルイカモドキ科に属するイカの一種である。軟体動物類の深海性発光動物。「コイカ」あるいは「マツイカ」ともよばれ、胴長は雄4cm・雌6cm、重さ10gと小さい。後述のように食用とされる。
富山県滑川市の『滑川市のさかな』に指定されている(1991年7月30日より)。
(出典:Wikipedia)
蛍
常用漢字
中学
部首:⾍
11画
烏
漢検準1級
部首:⽕
10画
賊
常用漢字
中学
部首:⾙
13画
“蛍”で始まる語句
蛍
蛍火
蛍狩
蛍草
蛍袋
蛍雪
蛍光板
蛍光
蛍籠
蛍光幕