トップ
>
花御堂
ふりがな文庫
“花御堂”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はなみどう
85.7%
ハナミダウ
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はなみどう
(逆引き)
毎年するように、
花御堂
(
はなみどう
)
の花を
摘
(
つ
)
んできて、
灌仏会
(
かんぶつえ
)
のお支度をしなければならないし、晩には、甘茶も煮ておかなければいけないでしょう
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四月八日のお
釈迦
(
しゃか
)
の誕生の日に、
紫雲英
(
げんげ
)
と薊とこの花とを以て、
花御堂
(
はなみどう
)
の屋根を
葺
(
ふ
)
く習わしもあったから、天竺餅の名はそれから出たのかも知れぬ。
野草雑記・野鳥雑記:01 野草雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
花御堂(はなみどう)の例文をもっと
(6作品)
見る
ハナミダウ
(逆引き)
但、竿頭のさつきの花だけは、
花御堂
(
ハナミダウ
)
にあやかつたものであつて、元はやはり髯籠系統のものであつたかと推測する。尚後の話の都合上此八日と言ふ日どりを御記憶願つておく。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
花御堂(ハナミダウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
堂
常用漢字
小5
部首:⼟
11画
“花御”で始まる語句
花御供
検索の候補
御堂
花嫁御
御影堂
松花堂
浮御堂
御萱堂
御堂筋
御堂裏
古御堂
御祖師花
“花御堂”のふりがなが多い著者
野口雨情
柳田国男
佐々木味津三
吉川英治
泉鏡花
折口信夫