トップ
>
船澗
ふりがな文庫
“船澗”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふなま
66.7%
ドック
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふなま
(逆引き)
毎夜のように
密貿易
(
ぬけがい
)
の船頭が入り込み、
船澗
(
ふなま
)
へけしからぬ
水馴竿
(
みなれざお
)
を振込むのを知らずにいるようでは、たいした器量人と思えない
うすゆき抄
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「見てみろ、また高楼に灯が入った。道益の一ノ姫は、今夜も
船澗
(
ふなま
)
をあけて、谷戸の
業平
(
なりひら
)
に夜舟を漕がせる気とみえる。これでもう
五
(
い
)
つ
夜
(
や
)
つづけうちだが、ようまァ精の出ることだ」
うすゆき抄
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
船澗(ふなま)の例文をもっと
(2作品)
見る
ドック
(逆引き)
黒い韮山笠のうるしがときどき
艶光
(
つやびか
)
りして見えた。オダルの港に出かけて行くのだ。自然の巌壁を天のめぐんだ
船澗
(
ドック
)
にして、ようやく商業地の栄えを得つつあった港だ。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
船澗(ドック)の例文をもっと
(1作品)
見る
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
澗
漢検準1級
部首:⽔
15画
“船”で始まる語句
船
船橋
船室
船首
船頭
船渠
船長
船尾
船乗
船暈
“船澗”のふりがなが多い著者
本庄陸男
久生十蘭