トップ
>
船津
>
ふなつ
ふりがな文庫
“
船津
(
ふなつ
)” の例文
船津
(
ふなつ
)
の阪本の弘法井は、今でも路通る人が花を上げお
賽銭
(
さいせん
)
を投げて行きます。
高家
(
たかいえ
)
の
水飲谷
(
みずのみだに
)
にあるのは、弘法大師が指先で
穿
(
ほ
)
ったといって結構な水であります。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「わしも、平湯から
船津
(
ふなつ
)
へ越さざあならねえから、一緒に高山までおともをしてもいいでがんす」
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
他ではまだ同じ名は耳にしないが、紀州の有田郡、
飛騨
(
ひだ
)
の高山や
船津
(
ふなつ
)
、東北では
伊達
(
だて
)
郡の
掛田
(
かけだ
)
などでこれをイドグサと呼んでいる。富山県の
射水
(
いみず
)
郡ではイケバタまたはイケノハタという。
野草雑記・野鳥雑記:01 野草雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
“船”で始まる語句
船
船橋
船室
船首
船頭
船渠
船長
船尾
船乗
船暈