トップ
>
脱化
ふりがな文庫
“脱化”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
だくわ
50.0%
だつげ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だくわ
(逆引き)
駆落
(
かけお
)
ちたりと申す
語
(
ご
)
、
今日
(
こんにち
)
の
国民新聞
(
こくみんしんぶん
)
に見え
申候
(
まうしそろ
)
茶漬
(
チヤヅ
)
る
的
(
てき
)
筆法
(
ひつぱふ
)
の
脱化
(
だくわ
)
とも申すべく
候
(
そろ
)
。(十九日)
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
脱化(だくわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
だつげ
(逆引き)
またいう、夢の
三昧
(
さんまい
)
に入る人は、必ずしも眠ってのみ夢を見るのではない、身を横にして眼をとざせば、雲煙がおのずからにして直前に飛び、神仙が
脱化
(
だつげ
)
して人間界に下りて来るとのこと。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
脱化(だつげ)の例文をもっと
(1作品)
見る
脱
常用漢字
中学
部首:⾁
11画
化
常用漢字
小3
部首:⼔
4画
“脱”で始まる語句
脱
脱兎
脱出
脱殻
脱線
脱棄
脱落
脱捨
脱疽
脱走
検索の候補
洒脱化
“脱化”のふりがなが多い著者
斎藤緑雨
中里介山